ワールド

ワールド

『ルーミーの足跡を辿って』

カナダのモントリオールに、Centre des musiciens du mondeという教育機関があるのですが、そこをベースに活動するカヌン奏者のディデム・バサールやヴォーカリスト/ウード奏者ラミア・ヤレドなどのアラブ音楽ミュージ...
ワールド

パンソリ歌手イ・ジャラム 「国楽の神童」から「伝統の改革者」へ 

ヘミングウェイの「老人と海」をパンソリで上演するなど、伝統の枠を超えた革新的な活動を行うパンソリ歌手イ・ジャラムさんについて
ワールド

アラブ音楽 × サイケ・ロックAl Qasar

ヒゲ、サングラス、革ジャン、長髪でアラブ音楽
ワールド

『The Movers Vol 1: 1970-1976』

この『The Movers Vol 1: 1970-1976』というアルバムは(みんな大好き)Songlinesマガジンの新作レビュー記事で(こちら)紹介されていたアルバム。 1970年代を中心に南アフリカで活躍したバンドTh...
ワールド

プルバヤン&ラケーシュ 『Saath Saath』

シタール奏者プルバヤン・チャタルジーと、バンスリ奏者ラケーシュ・チャウレシア インド古典の世界でそれぞれの楽器を代表する演奏家のふたりによるアルバム『Saath Saath』
ジャズ

プエルトリコから ” アメリカ ” へ

プエルトリコ出身のサックス奏者のミゲル・ゼノンの新作『Música de las Américas』の紹介
ワールド

ペンタトニックの壁を破るバリのガムラン音楽

デワ・アリット&ガムラン・サルカットのガムラン音楽とアルバム『Chasing the Phantom』について
ジャズ

ジャズとパンソリの融合 Baum Saeの1stアルバム『Communication』

韓国・ソウル在住のジャズ・ドラマーであるソ・スジン(Soojin Suh)を中心に結成された、ジャズと韓国伝統音楽(=パンソリ)を融合させたユニット、Baum Sae
ワールド

心の中のエルサレム/エルサレム・イン・マイ・ハート

モントリオールをベースに活動するレバノン出身のプロデューサー、ミュージシャンのラドワン・ガジ・ムーメネ(Radwan Ghazi Moumneh)が中心となったプロジェクト「Jerusalem In My Heart 」の紹介
ワールド

ラミア・ヤレド『Ottoman Splendours』レビュー

カナダで活動するヴォーカリスト/ウード奏者ラミア・ヤレド(Lamia Yared)のセカンドアルバム『Ottoman Splendours』
ワールド

失われたイエメンソングへのオマージュ

イエメン・ディアスポラの子孫であるユダヤ人、エヤル・エル・ワッハーブ(Eyal El Wahab)によるグループEl Khatの2ndアルバム『Albat Alawi Op.99』 の紹介
ワールド

忘れ去られたエジプトの歌姫たちへのレクイエム

カイロ在住の作曲家ナンシー・ムニールが20世紀初頭のエジプト女性歌手の歌に自身の演奏をオーバーダブして作り上げたアルバム『Nozhet El Nofous』
ワールド

機械学習で甦るマヤ文明の音色

メキシコ系アメリカ人のプロデューサー、デリア・ベアトリス(Delia Beatriz=通称Debit)のセカンド・アルバム『The Long Count』
ワールド

シマロン(Cimarrón)のニューアルバム『La Recia』レビュー

コロンビアで活動するシマロン(Cimarrón)がリリースした新作『La Recia』について
ワールド

プシュニグ × レッド・サンの衝撃、再び

サックス奏者ウォルフガング・プシュニグと、韓国のパーカッションアンサンブル・サムルノリによって結成されたレッド・サンによるライブアルバム