キャロライン・ショウ『Narrow Sea』レビュー

キャロライン・ショウはいま最も注目されている作曲家で、「クラシックを最もクールな音楽に変える」と言われている存在(だそうです)
2013年に『Partita for Eight Voices』で史上最年少でピューリッツァー賞を受賞したことも当時話題となりました。

今回は、彼女が2021年にリリースしたアルバム『Narrow Sea』の紹介

彼女現在はノンサッチ・レーベルの所属で、レーベルのプロモーションなどでも名前じたいは聞いたことあったのですよね。
ただ最近になって、シルクロード・アンサンブルとの共演作や、NYをベースに活動するブルックリン・ライダーへの曲提供など、たまたま自分がチェックした過去のアルバムで彼女の名前を良く見かけたことで興味がわいて聴いてみようという気になったんですよね。

彼女が演奏するようなタイプのクラシック音楽は、「ネオ・クラシック」とか「インディー・クラシック」といったジャンル分けをされているようです。
ロックにも「オルタナロック」とか「エモロック」とか謎のサブジャンルがあるように、クラシックにもいろいろ呼び名があるみたい。

「ネオ・クラシック」や「インディー・クラシック」とは現代音楽の派生ジャンルのようなもので、無調やミニマルであったりといった現代音楽の要素がありつつも、その先にあるクラシックという位置づけのようです。(このあたりのニュアンスは良くわからないので、的外れなことを書いていたらすみません)
さらにもう少し細分化された「ポスト・ミニマル」というジャンルもあるらしいですが。

現代音楽的な要素を持ちつつ、アメリカーナなどのポピュラー音楽の要素を取り入れ、幅広い音楽リスナーにアピールしている点が特徴のジャンルのようですね。
まぁ、「ノンサッチのクラシック部門で扱っているような音楽」と言う説明の方ががいちばん分かりやすい説明かもしれないですけど。

ただ、こういったクラシックの「わかりやすさ」「シンプルさ」は、現代音楽・ミニマルミュージックのガチの作り手側から「レベルが低いよ」とみられている節もあるのだとか。
キャロライン・ショウ自身もそういった評価を受けることもあるみたいですね。

『Narrow Sea』

このアルバムに収録されている曲は、歌詞は18世紀から伝わるアメリカの賛美歌集「The Sacred Harp」をもとに書かれました。
作曲家ジョージ・クラムがアメリカ民謡に興味をもち作曲した「アメリカン・ソングブック」の続編という位置づけで書かれたそうです。
Narrow Seaとはこの世とあの世を分かつ境界線としてのヨルダン川のことで、宗教的な趣の強い曲ですね。

レコーディングには、ショウがかねてからファンだったというソプラノ歌手のドーン・アップショーとピアニストのギルバート・カリッシュという現代クラシック界の重鎮2人と、学生時代からの友人である4人組若手パーカッションアンサンブルSō Percussionが共演した作品です
ふだんはストリング・カルテットの曲を書くことが多いショウにしてはかなり珍しい編成といえます。

讃美歌ということでコーラスで歌われるような雰囲気の曲を、アップショウがソロで歌うという点も特徴的。
ドーン・アップショウはわたしくらいでも名前を聞いたことあるのですごくビッグネームなんだと思いますが、シンプルで力強く、説得力のあるヴォーカル。素晴らしいですね。

So percussion

もうひとつ『Narrow Sea』の大きな特徴は、パーカッションアンサンブルSō Percussionの起用ですね。
彼らはセラミックボウルや植木鉢など、さまざまな音をユニークに組み合わせて、オリジナリティのある音づくりをしています。
パーカッションアンサンブルというよりも、むしろサンプリングベースのエレクトロニカを生楽器で再現しているような印象です。
ファニーでユーモラスだけど、どこかストレンジ。
なんとなくマトモスやmumを連想させるかも(実際、Sō Percussionはマトモスと共演アルバムを作っていますし)

『Let the Soil Play Its Simple Part』

実はショウは、2021年に『Narrow Sea』ともう一枚『Let the Soil Play Its Simple Part』というの別にアルバムをリリースしています。
これはショウとSō Percussionによる共演アルバムで、『Narrow Sea』のスピンオフとも言える作品。

ショウとSō Percussionのメンバーは『Narrow Sea』のレコーディング時にさまざまな音楽的なアイデアを話し合っていたそうで、そのアイデアを形にしたものだそうですね。
このアルバムはもともと作られる予定はなかったそうなのですが、たまたま(おそらくドーン・アップショウかギルバート・カリッシュのスケジュールの関係で)スタジオの空きが3日間できたため、その合間に急いでレコーディングされたみたいです。

これってまるで、ウォン・カーウァイが『楽園の瑕』を撮影した時に、(あまりにカーウァイの撮影が遅いので)撮影の合間時間に同じキャストで『大英雄』という別のコメディ映画を1本作ってしまった、みたいな話かも。

この『Let the Soil Play Its Simple Part』でも全編ショウ自身がヴォーカルパートを担当しています。ショウは最近ではストリング・カルテットとの共演で歌ったりすることも多いみたいです。
正直、彼女がヴォーカリストとして優れているかというと疑問なのですが、このアルバムのフォーキーな雰囲気によくマッチしていますね。

1曲ABBAのカバー「Lay All Your Love on Me」が収録されているのですが。これは尺稼ぎだと思いますが、ご愛敬ということで。

モバイルバージョンを終了